ぶんはるドットコム吉祥寺

吉祥寺学園イメージ
吉祥寺学園 学園概要
学校法人 吉祥寺学園を紹介します!

吉祥寺学園とは

吉祥寺学園は、2026年4月にこれまでの武蔵野東学園から校名を変更し、新たにスタートする教育機関です。武蔵野東学園は1964年に設立され、自閉症を含む障害の有無に関わらず共に学ぶインクルーシブ教育をパイオニアとして推進してきました。心の成長と自立を重視し、多様な子どもたちが互いに影響を与え合いながら自己肯定感とウェルビーイングを育む環境を提供しています。

新しい吉祥寺学園は、地域に根ざしつつ、時代に即したリブランディングを進め、「初等部」「中等部」「高等専修部」などの一貫した教育体制を強化。著名建築家・隈研吾監修による校舎改修や、ASDクラスへの教員配置の充実、専門家と保護者のケアチーム結成など、きめ細やかな支援体制も整備しています。また、発達支援とインターナショナル教育の融合を図る新しい私立インターナショナルスクールの設立も予定しており、従来の伝統を尊重しながら未来志向の教育を展開しています。

このように、吉祥寺学園は武蔵野東学園の理念を継承しつつ、新しい看板のもとでより多様な子どもたちの成長を支える教育機関として進化しています。

学園概要

名称学校法人 吉祥寺学園(2026年4月に武蔵野東学園から校名変更)
所在地東京都武蔵野市緑町 2-1-10
設立1964年11月
代表者理事長 松村謙三
学校・施設吉祥寺学園第一・第二幼稚部(武蔵野東第一・第二幼稚園)、吉祥寺学園初等部(武蔵野東小学校)、吉祥寺学園中等部(武蔵野東中学校)、吉祥寺学園高等専修部(武蔵野東高等専修学校)

2025年秋から学園名を「吉祥寺学園」に改称し、2026年4月から正式に校名変更を実施予定です。理事長には、ハズキルーペ会長としても知られる、実業家の松村謙三氏が就任し、学園のさらなる発展を目指しています。
また、2027年には隈研吾氏設計の新音楽ホールやインターナショナルスクールの開設も予定されており、教育環境の充実が進んでいます。

吉祥寺学園(武蔵野東学園)の沿革

年月日学園の歩み
1964年11月11日武蔵野東幼稚園(現:武蔵野東第一幼稚園)を認可
1965年4月1日武蔵野東幼稚園 開園
1976年11月27日武蔵野東関前幼稚園(現:武蔵野東第二幼稚園)認可、武蔵野東小学校認可、武蔵野東学園と名称変更
1977年4月1日武蔵野東小学校 開校
1983年4月1日武蔵野東中学校 開校
1986年5月22日武蔵野東技能高等専修学校 開校
2014年4月1日武蔵野東技能高等専修学校を武蔵野東高等専修学校に名称変更
2024年2月21日ハズキルーペ会長として知られる、松村謙三氏が理事長に就任
2025年秋学園名を「吉祥寺学園」に変更発表
2026年4月武蔵野東小学校・中学校を「吉祥寺学園初等部」「吉祥寺学園中等部」に校名変更
2027年初等部からインターナショナルスクール開設予定

吉祥寺学園(武蔵野東学園)の各園校紹介

吉祥寺学園第一・第二幼稚部
【吉祥寺学園】第一・第二幼稚部(武蔵野東第一・第二幼稚園)
子どもたちの自主性を尊重し、少人数制と混合教育が特色です。
吉祥寺学園初等部
【吉祥寺学園】初等部
インクルーシブ教育(混合教育)を長年継続し、定型発達児とASD児がともに助け合い学ぶ環境が特長です。松村新理事長が推進中の校舎リニューアルも話題となっています。